鉾 愛子
職員紹介
求める人物像
子ども達以上に自分自身が明るく元気よく楽しむことが大切だと考えます
様々な意見や考えを素直に受け止める柔軟な心大切だと考えます
何事にも感謝のすることができ、その気持ちを伝えることが大切だと考えます
先輩の声
鉾 愛子
主幹保育教諭
6年目 正規職員
産休・育休後も周りのサポートを受けながら大好きな保育の仕事を続けられて嬉しいです。
様々な行事や体験ができる園であり、私自身子ども達とともに成長したいと思いそよかぜこども園に決めました。
先生方の雰囲気がよく、子ども達と楽しく毎日過ごせています。
新しいことにどんどんチャレンジする場がたくさんあり、子ども達の成長の著しさに驚きました。
子ども達の可能性は無限大なので、どのような保育を展開していくべきか考え、子ども達の事を第一に思って取り組んでいます。
たくさんの行事がある分、しなければならないことが重なりいっぱいいっぱいになってしまう事がありました。しかし、他の先生方にサポートしていただき、目標が達成できたことは自分自身の成長にもつながったと感じています。
私も子どもが産まれ育休からの復帰になりますが、園長先生や周りの先生方のサポートもあり、大好きな保育の仕事がまたできることを嬉しく思っています。子ども達のことをよく考え、共に楽しく過ごしていきたいです。
川上 真莉愛
4歳児クラス
1年目 正規職員
自主実習に参加し、そよかぜこども園の子供達の活き活きとした雰囲気に魅力を感じ、新卒で入職。
自主実習で、そよかぜこども園に来た時に園の雰囲気がとても良くて子ども達が活き活きとしていて楽しそうに過ごしていたので入職したいと思いました。
4月に比べると子どもたちがすごく成長していて、毎日少しずつ成長していってることがわかりました。カード遊びで様々な言葉を覚えていく姿にも驚きました。
4、5月はパートナーの先生にたよりっぱなしだったけれど、6月からは自分1人でもクラスをまとめることが出来るように、どの声かけが良いのかを日々勉強しています。
主となってクラスの前に立つ時は、クラス全員を見渡し、1つ1つきちんとしていきたいと思います。補助の時は、立ちっぱなしになったり、頼まれてから動いたりしているので、周りを見ながら自分で考えて行動していきたいと思います。
碇 公美
4歳児クラス
12年目(保育歴13年目)
パート職員⇒期間契約職員⇒
正規職員
子どもの小学校入学をきっかけに社会復帰。子育てに理解のある環境で無理なく短時間勤務。
自分の子どもが小学校に上がり、もう1度保育の仕事に携わりたいと思い、短時間での勤務が可能な園だったので決定しました。
自分の子どもの行事、病気等急な休み等にも対応していただけたり、他にもお子さんがいる先生方がいらっしゃったので、相談しやすい環境でした。
学校からの呼び出しや病気等で抜けたりする時にもすぐに送り出してくれたり理解ある環境でしたので、無理なく勤務できました。
子どもの達と遊ぶ中で一緒に育てた物の成長を楽しんだり、出来なかったことが出来るようになった瞬間に立ちあえることも喜びです。
子ども同士注意し合っている言葉が私が使う言葉と同じで、言葉使いは普段から気をつけなければならないと思ったこと出来なかったことを毎日少しずつ一緒に練習して出来るようになったことを一緒に喜べたこと
小山 理菜
2歳児クラス
5年目(保育歴13年目)
パート職員
短時間勤務で子育てと保育の仕事を無理なく両立。雰囲気がよく、働きやすい職場です。
自分の子どもが小学生になったので。
先生方の雰囲気もよく、働きやすい職場だと思いました。
学校行事や子ども達の部活動への理解もしていただき、とても感謝しています。
短時間勤務で限られた時間ではありますが、その中で、出来る限り子どもと触れ合いながら、新任の先生に伝えられるところは伝えながら、園全体のためになるような仕事をしていけたらと思っています。
入職してすぐ覚えていくことが多いので、他のクラスの子ども達の名前を覚えるのに苦労しました。早く名前で呼んであげたかったです。パソコン操作は苦手なので皆さんに助けていただいています。